今日の天気:曇り
最高/最低気温:1℃/ -5℃
3月、はじめの記事です!
そして、Blog2になってから100回目のブログ更新です!(^^)!
最低気温がプラスの気温になったかと思えば、真冬に逆もどりしたり。。。
今シーズン、2度目、3度目の風邪をひいてらっしゃる方もいます。
私はあの1月の風邪以来、R1ヨーグルトを食べてなんとか頑張っております。
先日は束の間のお楽しみデーがありました(^◇^)
旧友との飲み会に行きました。
いつも、私に合わせて手稲まで来てくれる友人、ありがとー(;O;)
生徒さんからの情報で、手稲駅すぐそばにある「山わさび」というお店に。
平日だったので、お店は空いていましたが、そのおかげで、ラストオーダー近くに
おつまみとデザートをサービスしてくれました。
画像は、ラストオーダーの「アヒージョ」と、サービスの「塩辛各種」とアイスのデザートです。
この他にも沢山食べて飲んでましたが写真撮り忘れました(^^;
美味しいな~と思ったのが、ピザ(マルゲリータ)でした。
時間が経つのが早くて、気づけば5時間近くいました(笑)
本当にここは料理が美味しかったです。
ちょっとした穴場かもしれませんよ!
そして、また、しばらくアルコールを断つ生活に入ります♪
どうも、アルコール入ると指とか、アンブシュアとかの神経が鈍くなるんですよね。
私だけかもしれませんが。//どれだけ飲んでるんだ(^^;
脳からの伝達が若干遅れるような気がします。
それから、あまりにも自分の音やピアノの音を聴き過ぎるため、音楽が流れない。
慎重になりすぎて、音の伸びもなくなり、全体的なまとまりも失せていきます。
クラシックは特に、ジャズとは違ってドラムなどのリズムを正確に刻むものが無いので
きちっとしたテンポ感覚も必要になってきます。
クラシックのテンポの揺れは闇雲に揺れているのではなく、その上に乗っているということ。
なので、3年前から大事な演奏会がある1週間前からアルコールは控えめにしようと決めたのですが。
今回は1ヶ月以上前から控えてみます。
果たして本当に関係があるのか?(笑)
さて、フランクのヴァイオリンとピアノの為のソナタですが、
やればやるほど深みにはまってまいります。
本当に良い曲だと思います。
ほれぼれしますね~。
やはり、これは大作だと感じます。
毎週のように言っていて、少々ウザい記事になってるかもしれませんがご容赦ください。
来週あたりから、この作品に関してのことをメモ的に載せたいと思いってますのでお楽しみに!